くらくらします

山田美沙紀です。フリーランスでクラリネットを吹いています。音楽中心にマイペースに生きています。

刻んでますか

山田です。

 

先日ご縁あって、吹奏楽コンクール直前の団体にお邪魔してきました!

課題曲Ⅴ+自由曲も現代曲の難しいものを選んでおり、頑張ってるなーと思いながらクラリネットパートの講習を進めていたのですが…

 

楽器内のパートごとで、部分的に吹いて貰っていたところ、途中から入れない箇所が…!

私が指揮できれば違ったかも💦と思いましたが、その後話を聞いたところ、やはり演奏中にビートを刻んでいませんでした。

 

↓ビートとは……
f:id:y_mcn3:20180731180434j:image

 

そんな私も、レッスンに通うまでは誰かに言われたことも無かったし、気にしたこともありませんでした。

なので刻み始めた時期が遅い分、今でも複雑なリズムには苦手意識があります…。

 

拍子のわかりやすい曲なんかは正直、刻めなくてもなんとかなってしまうんですよね💦

 

趣味や部活の範囲では、もしかしたらそこまで気にしなくても良いのかもしれませんが…私はあえて、ビートは刻むべきだと主張します!

 

なぜなら練習しやすくなるから!!

 

ビートは音楽を作るときの骨組みみたいなものです。

基礎となる拍子やらテンポやらがあって、それらとセットで考える、かなりの重要ポジションです!

 

これがあるのと無いのとでは全然違います!

聴き手には音楽をわかりやすく伝えることができ、奏者はリズムに確信をもって演奏することができます。

 

そして人と一緒に演奏するときも、共通の認識があることによって、どんな曲でもスムーズに合わせることができるのです!

 

ざっくりしたイメージで言うと、ロックバンドのドラム奏者が刻んでいるリズムを、他の楽器演奏するときもやるんです。

 

ちなみに私は、歩きながら16ビートを刻みまくったらできるようになりました!

 

また、これが身に付くと、少し難しそうだなーって曲も意外に取りかかりやすくなります!

取り組みやすい曲から難しい現代曲まで、いろんな曲を楽しむためにも、ビート感をぜひ身に付けてほしいなと思います。