くらくらします

山田美沙紀です。フリーランスでクラリネットを吹いています。音楽中心にマイペースに生きています。

レッスンにソルフェージュを…

山田です。

 

学生を卒業してすぐに講師になったわけではないので、最近やっと一年以上続けていただいてる生徒さんができました!

 

続けてもらった生徒さんが変わっていくのを見るのは、やりがいも感じますし、先生としての自信にも繋がります!いつもありがとう!!

 

私のレッスンは基本、生徒さんのやりたい曲や内容を伺いながら進めることが多いのですが、いろいろやって最後に基礎練に繋がることが多い気がします。

 

ところで私は学生時代、数学の応用問題が苦手でした💦

暗記ものは得意だったので、公式をただ使うだけの基礎問題はあまり考えなくてもできたのですが、応用問題ではその覚えた公式を考えて使わなければなりません。

そのやり方が下手で、苦手だったのです…。

 

そんなことを思い出しながらレッスンをしていて思ったのです。

基礎練習→曲にしっかり応用するもっと効率的な方法はないものかと…

 

例えば音が細かったらロングトーンをして音を研究するだとか、タンギングが苦手だったらゆっくりからだんだんテンポを上げて練習してみるだとか…

基礎練習って本来、曲を演奏するための技術面の練習で、先ほどの数学の話でいったら“公式を覚えて基礎問題を解く”部分にあたると思うんです。

 

そうやってせっかく習得したのに、曲(応用問題)で使えなければそれまでの練習時間が報われない…!

 

ちなみに現在の私自身の練習の手順は…

①できない部分を取り出して、できない理由を把握

②技術別に分解

③すぐできるようになりそうだったら譜面の音を使い、ゆっくりのテンポから練習。

なかなかできなかったら、出しやすい音などで譜面を単純化して練習してから譜面に戻る。

④もっと根本的な、吹き方などの問題だったら、出しやすい音で音を出す練習から始める。

 

ざっとこんな流れでしょうか…。

難しいところは、フレーズが繋がらなければ楽譜の音で練習しますが、技術そのものができない場合はどんどんシンプルな形し、その状態で練習してから楽譜の音での練習に繋げています。

 

レッスンでも自分の練習パターンを応用して行っているので、だいたい似たような進め方をしています。

まー自分のやり方が万人に合うとは限らないのですが💦

 

そして練習中に必ず発動しているのが、ソルフェージュ能力です。

 

最近思うのは、楽器そのものの吹き方指導に加え、ソルフェージュについての教えをもっとレッスン中にわかりやすく組み込めないか…ということです。

 

ソルフェージュとは、音楽の基礎的な訓練全般を指して言う総称のようなものです。

読譜能力やリズム感など、上げたら結構細かくいろいろあるのですが…このソルフェージュ力があると、練習が楽になったり一曲を仕上げるまでの時間が大幅に短縮できたりします!

 

勉強法についても、その内記事にできればと思います。 

 

そしてソルフェージュができるようになれば、基礎→応用の導線がよりスムーズに繋がる気がしています。

 

ちょっと今回は答えの出ないボンヤリした内容になってしまいました…ごめんなさい!

要するに、練習時間の確保がなかなかできない…という方にこそ、ソルフェージュの力をぜひ身につけて欲しいのです!